だるい…
とてもだるい…
日々の疲れと天候の変動で…
ほんとにだるい……
そして…時間外でも休みの日でも
かかって来る事がある仕事場からの電話…
結構…体力を削られる……
中間管理職…
体力の限界が……近いかもしれない……
プレバンの限定が増えたのと、
まとめ買いが増えたのとで…
積みが罪なツムツム状態……
素組で行くやつは…早めに作らないと…
どんどん高くなるプラ箱の塔………
A.O.Z物がかさばり始めたプラ箱の塔……
攻略の決め手は!!……
買わずに作ること……ですよね……
では、本題のコーナーに
今日のガンプラのコーナーwww
本日、ご紹介致しますのは…
コチラ↓

RX-78-5 ガンダム5号機・初期装備バージョン です。

左から。

右から。

後から。
はい、今回の機体は「宇宙、閃光の果てに…」に登場する
ガンダム5号機です。
前回は4号機だったので…まぁ、予想はついたでしょうが…
パイロットは、フォルド・ロムフェロー中尉。
4号機同様に、第16独立戦隊・サラブレッド隊の所属機です。
4号機と同じく、ノーマルバージョンですので、
お馴染みのジャイアント・ガトリングは装備しておりません…
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、
改造に使用しております部品の中に、
ペールライダー・空間戦仕様がありますので、
ジャイアント・ガトリングは用意可能でしたが……
4号機が初期装備なのに、5号機がガトリング装備しているのは
ちょっと違うかなと……
そうそう…
制作途中の写真を撮っていたので、
一応…

ちょっち観づらい……
使用パーツのほとんどが同じですので、
4・5号機は同時進行で制作しました。
違う所と言えば…
胸のダクトの形状と、カラーリング…
そして、一番の違いは、
脚が
HGUC・50 Gアーマー に付属の
ガンダムの脚を使用しておりますので、
つま先が可動します…
たまたまイエサブにあったので購入したもので、
HGUC・21のガンダムの脚が無かったから
コチラにしただけです…ちょっと値段が違うのです…
と言っても、今現在で購入するとしたら、
21のガンダムは手に入り難いでしょうね…
ベース東京くらいでしか普通には見ないし…
Gアーマーか、G-3・ドムセットの物とか…
V作戦セット?…ガンプラスターターセットくらいしか…
あれ?…だいぶあるんだね…ガンダム…
リバイブ版は脚細いし…

2体で…。
4号機よりも5号機の方がなんか好きかも…色的なモノかな…
冷静なルースと調子に乗りやすいフォルド…
フォルドが落着いた性格ならばルースは死ななかったかも…
それでは話し的には面白みに欠けるのか…
ルースが助かるifストーリも「宇宙、閃光の果てに…」に、
収録されていますね…
bestバージョンで戦場を駆ける2機と、有名なMSV…
赤い高機動型・ゲルググのジョニー・ライデン、
試作型・ビーム・ライフル装備・青いゲルググのアナベル・ガトー
不死身の第4小隊とか…
他にもちょいちょいと他作品のキャラが観れるのは良いですね。
結局は一つのストーリを題材にしたアフターストーリーですから、
それらが交差するのは面白いですね…。
と、制作に使用した物は前回も書きましたので
今回はストーリに関した雑談でした…
では、今回はこの辺にて…
じゃ~もん(・Д・)ノ”
日々の疲れと天候の変動で…
ほんとにだるい……
そして…時間外でも休みの日でも
かかって来る事がある仕事場からの電話…
結構…体力を削られる……
中間管理職…
体力の限界が……近いかもしれない……
プレバンの限定が増えたのと、
まとめ買いが増えたのとで…
積みが罪なツムツム状態……
素組で行くやつは…早めに作らないと…
どんどん高くなるプラ箱の塔………
A.O.Z物がかさばり始めたプラ箱の塔……
攻略の決め手は!!……
買わずに作ること……ですよね……
では、本題のコーナーに
今日のガンプラのコーナーwww
本日、ご紹介致しますのは…
コチラ↓

RX-78-5 ガンダム5号機・初期装備バージョン です。

左から。

右から。

後から。
はい、今回の機体は「宇宙、閃光の果てに…」に登場する
ガンダム5号機です。
前回は4号機だったので…まぁ、予想はついたでしょうが…
パイロットは、フォルド・ロムフェロー中尉。
4号機同様に、第16独立戦隊・サラブレッド隊の所属機です。
4号機と同じく、ノーマルバージョンですので、
お馴染みのジャイアント・ガトリングは装備しておりません…
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、
改造に使用しております部品の中に、
ペールライダー・空間戦仕様がありますので、
ジャイアント・ガトリングは用意可能でしたが……
4号機が初期装備なのに、5号機がガトリング装備しているのは
ちょっと違うかなと……
そうそう…
制作途中の写真を撮っていたので、
一応…

ちょっち観づらい……
使用パーツのほとんどが同じですので、
4・5号機は同時進行で制作しました。
違う所と言えば…
胸のダクトの形状と、カラーリング…
そして、一番の違いは、
脚が
HGUC・50 Gアーマー に付属の
ガンダムの脚を使用しておりますので、
つま先が可動します…
たまたまイエサブにあったので購入したもので、
HGUC・21のガンダムの脚が無かったから
コチラにしただけです…ちょっと値段が違うのです…
と言っても、今現在で購入するとしたら、
21のガンダムは手に入り難いでしょうね…
ベース東京くらいでしか普通には見ないし…
Gアーマーか、G-3・ドムセットの物とか…
V作戦セット?…ガンプラスターターセットくらいしか…
あれ?…だいぶあるんだね…ガンダム…
リバイブ版は脚細いし…

2体で…。
4号機よりも5号機の方がなんか好きかも…色的なモノかな…
冷静なルースと調子に乗りやすいフォルド…
フォルドが落着いた性格ならばルースは死ななかったかも…
それでは話し的には面白みに欠けるのか…
ルースが助かるifストーリも「宇宙、閃光の果てに…」に、
収録されていますね…
bestバージョンで戦場を駆ける2機と、有名なMSV…
赤い高機動型・ゲルググのジョニー・ライデン、
試作型・ビーム・ライフル装備・青いゲルググのアナベル・ガトー
不死身の第4小隊とか…
他にもちょいちょいと他作品のキャラが観れるのは良いですね。
結局は一つのストーリを題材にしたアフターストーリーですから、
それらが交差するのは面白いですね…。
と、制作に使用した物は前回も書きましたので
今回はストーリに関した雑談でした…
では、今回はこの辺にて…
じゃ~もん(・Д・)ノ”
スポンサーサイト