そう…いまだに…
完治には程遠い?…
体調を崩したのはもう…
一月も前の事…
でも…そこから咳きこむのが治らず…
病院は行ってますが…
ぜん息も持っている所為で治りが遅いと…
咳で死ぬかと思う事もあるので…
早い回復を望む…HiRoKiであった…。
CM観ていて、ついつい衝動買い…
いや…衝動予約買い…
スイッチのゼルダの伝説・夢を見る島が懐かしく…
そして…
やりたくなってしまい…
スイッチ・ライトを購入しちゃいました…
痛い出費だ…(´;ω;`)
実に懐かしい…
初めての発売の時も発売日に買った記憶が…
そして、ゲームボーイ・カラー版のDX…
あぁ…懐かしい…
ゼルダシリーズが好きでして…。
始めてプレイしたのはスーファミの神々のトライフォース…
今もなお名作ですね…。
ファミコンのゼルダもやりましたね…
リンクの冒険は…初めの方だけ…
㎇シリーズは他に…ふしぎの木の実…。
大地の章も時空の章も…
アドバンスのふしぎなぼうしも…
やっていないのにソフトは持ってる…ってのも…
HiRoKi的には、3Dよりは、2Dの感じが好きです…
マップをぐるぐるしながら上からとか斜めから観る
あの感じが…やはり、ゼルダな感じがするので…
とまぁ…少々懐をえぐられた買い物でした…。
そうそう…
衝動買いと言えば…
旧HG シリーズのガンダムを手に入れました…。
これです↓

これと言って別に作る気は無いのですが…
なんか…もう製造されてないのか~……
と思ったら…つい…
元の定価が1,000円…
購入時は800円…
20%OFFですか…状態は結構良い方でしたので…
保存用にしておくには良い方かも…。
パッケージ…妙にカッコいいな。
そう言えば…昔作った記憶は…無いかも…
発売当時は、HiRoKiはBB戦士にハマっていたので…
発売は何と…1990年…
今回購入したのは…
2001年の発売でラスト・ショット版です…。
違いは…よく分からないですが…
値段はHGUC・21もリバイヴ版も同じ…
違うのは、当時の税率…3%とか5%とか8%とか…
そして…ついに来月は10%……
高くなるのね…色々と…
同じ値段でこうも作りが違うのか…
時代はスリム化が進んでいますね…。
昔のはがっちりしてる…。
では、お待ちかね?…の、
今日のガンプラのコーナーwww
本日、ご紹介致しますのは…
こちら↓

EMS-10 ヅダ ウォルフ・ガング専用機 です。
対艦ライフルが長すぎて入りきっていませんね…

左から。

右から。

後から。
はい、今回ご紹介致しますのは、
ヅダ・ウォルフ・ガング専用機です。
こちらの機体は、漫画「機動戦士ガンダム 黒衣の狩人」に
登場する機体で、
ジオン軍所属のウォルフ・ガング少佐の専用機です。
狩人部隊という部隊の隊長で黒いパーソナルカラー…
敵味方問わず、「黒衣の狩人」と呼ばれている人物です。
ジオンのエースパイロットで無益な殺生は好まず、
敵に猶予を与える程の人道的な一面があったが、
連邦の卑怯なパイロットとの戦闘で民間機を攻撃してしまい
自身も死のふちに立たされると言った経緯を経て、
敵を見捨てる様な冷徹な人物になってしまう…。
元々はザクに搭乗していたが、大破してしまい、
倉庫に眠っていた不採用機のヅダを専用カラーにし、
搭乗した。

パーソナルマークは、「ウサギを咥えた狼」
近接戦を得意とするが、対艦ライフルを使用している。
真っ黒だ…。
何回もホコリを飛ばしたのに、黒だから目立つな…
いつもバックは黒なんですが、今回はブルーバック…
気分的に…?…
とまぁ、今回の機体は
パーソナルマークが自作デカールですが、
他はリペイントですので…簡単改造ですね…
色的にも黒ですし…
他は、アンテナ部分が特徴的ですね…
漫画で描かれているのは安全基部?…
という事で、アンテナはキットそのままです…
シャープ化したい人もいるでしょうが…
この機体に関しては、残すのが設定に近い形です…。
もしかして…作者はプラモ見ながら描いた?…
では、今回はこの辺にて終わろうかと思います…。
そう言えば、また古い記事に拍手頂いてました…。
ありがとう御座います。
コメントは…相変わらず…ボッチですね…
結構、咳は落ち着きましたが・・・
今だに咳きこむHiRoKiでした・・
では、また…
じや~もん(・Д・)ノ”
体調を崩したのはもう…
一月も前の事…
でも…そこから咳きこむのが治らず…
病院は行ってますが…
ぜん息も持っている所為で治りが遅いと…
咳で死ぬかと思う事もあるので…
早い回復を望む…HiRoKiであった…。
CM観ていて、ついつい衝動買い…
いや…衝動予約買い…
スイッチのゼルダの伝説・夢を見る島が懐かしく…
そして…
やりたくなってしまい…
スイッチ・ライトを購入しちゃいました…
痛い出費だ…(´;ω;`)
実に懐かしい…
初めての発売の時も発売日に買った記憶が…
そして、ゲームボーイ・カラー版のDX…
あぁ…懐かしい…
ゼルダシリーズが好きでして…。
始めてプレイしたのはスーファミの神々のトライフォース…
今もなお名作ですね…。
ファミコンのゼルダもやりましたね…
リンクの冒険は…初めの方だけ…
㎇シリーズは他に…ふしぎの木の実…。
大地の章も時空の章も…
アドバンスのふしぎなぼうしも…
やっていないのにソフトは持ってる…ってのも…
HiRoKi的には、3Dよりは、2Dの感じが好きです…
マップをぐるぐるしながら上からとか斜めから観る
あの感じが…やはり、ゼルダな感じがするので…
とまぁ…少々懐をえぐられた買い物でした…。
そうそう…
衝動買いと言えば…
旧HG シリーズのガンダムを手に入れました…。
これです↓

これと言って別に作る気は無いのですが…
なんか…もう製造されてないのか~……
と思ったら…つい…
元の定価が1,000円…
購入時は800円…
20%OFFですか…状態は結構良い方でしたので…
保存用にしておくには良い方かも…。
パッケージ…妙にカッコいいな。
そう言えば…昔作った記憶は…無いかも…
発売当時は、HiRoKiはBB戦士にハマっていたので…
発売は何と…1990年…
今回購入したのは…
2001年の発売でラスト・ショット版です…。
違いは…よく分からないですが…
値段はHGUC・21もリバイヴ版も同じ…
違うのは、当時の税率…3%とか5%とか8%とか…
そして…ついに来月は10%……
高くなるのね…色々と…
同じ値段でこうも作りが違うのか…
時代はスリム化が進んでいますね…。
昔のはがっちりしてる…。
では、お待ちかね?…の、
今日のガンプラのコーナーwww
本日、ご紹介致しますのは…
こちら↓

EMS-10 ヅダ ウォルフ・ガング専用機 です。
対艦ライフルが長すぎて入りきっていませんね…

左から。

右から。

後から。
はい、今回ご紹介致しますのは、
ヅダ・ウォルフ・ガング専用機です。
こちらの機体は、漫画「機動戦士ガンダム 黒衣の狩人」に
登場する機体で、
ジオン軍所属のウォルフ・ガング少佐の専用機です。
狩人部隊という部隊の隊長で黒いパーソナルカラー…
敵味方問わず、「黒衣の狩人」と呼ばれている人物です。
ジオンのエースパイロットで無益な殺生は好まず、
敵に猶予を与える程の人道的な一面があったが、
連邦の卑怯なパイロットとの戦闘で民間機を攻撃してしまい
自身も死のふちに立たされると言った経緯を経て、
敵を見捨てる様な冷徹な人物になってしまう…。
元々はザクに搭乗していたが、大破してしまい、
倉庫に眠っていた不採用機のヅダを専用カラーにし、
搭乗した。

パーソナルマークは、「ウサギを咥えた狼」
近接戦を得意とするが、対艦ライフルを使用している。
真っ黒だ…。
何回もホコリを飛ばしたのに、黒だから目立つな…
いつもバックは黒なんですが、今回はブルーバック…
気分的に…?…
とまぁ、今回の機体は
パーソナルマークが自作デカールですが、
他はリペイントですので…簡単改造ですね…
色的にも黒ですし…
他は、アンテナ部分が特徴的ですね…
漫画で描かれているのは安全基部?…
という事で、アンテナはキットそのままです…
シャープ化したい人もいるでしょうが…
この機体に関しては、残すのが設定に近い形です…。
もしかして…作者はプラモ見ながら描いた?…
では、今回はこの辺にて終わろうかと思います…。
そう言えば、また古い記事に拍手頂いてました…。
ありがとう御座います。
コメントは…相変わらず…ボッチですね…
結構、咳は落ち着きましたが・・・
今だに咳きこむHiRoKiでした・・
では、また…
じや~もん(・Д・)ノ”
スポンサーサイト